介護職から異業種転職はできる!転職の注意点とオススメの転職先11選

あなたは、

  • 介護職から異業種に転職できるだろうか
  • 介護職のスキルが活かせる転職先を知りたい
  • 介護職から転職する際、失敗しない注意点を知りたい

このようにお考えではありませんか?

介護職は、高齢者や障がい者の日常生活を支援するのが、主な仕事です。

そのため、異業種転職に興味はあっても

「異業種で通用するスキルを身につけていない」

と考え、転職に対し不安を感じることがありますよね。

結論から言うと、介護職から異業種への転職は可能です。
介護職から異業種へ転職できる理由は、以下の2つです。

  • 人手不足の業界は多いから
  • 介護職のスキルを活かせるから

この記事を読めば、介護職で培われたあなたの強みを知り、介護職の経験を活かせる転職先がわかります。

転職活動をする際の注意点も紹介しているため、転職に向けた準備を始められるでしょう。

この記事では、

1章で介護職から異業種へ転職することは可能、

2章で介護職からオススメの転職先11選、

3章で介護職から異業種へ転職するメリット・デメリット、

4章で介護職から異業種転職で失敗しないための注意点、

について、詳しく解説します。

この記事を読んで、転職活動の準備を始めましょう。

1章:介護職から異業種への転職は可能

1章では、介護職から異業種に転職できる理由について、詳しく説明します。

1-1:介護職から異業種に転職できる理由

介護職から異業種に転職できる理由は、以下の2つです。

  • 人手不足の業界は多いから
  • 介護職のスキルを活かせるから

それぞれ解説します。

1-1-1:人手不足の業界は多いから

人手不足に悩んでいる業界は少なくありません。
介護業界だけでなく、飲食、IT、医療・福祉など多くの業界は、人手不足に悩まされています。

人手不足と聞くと、あまり良いイメージはありませんが、「未経験から必要なスキルが身につく」「転職しやすい」といったメリットもあります。

1-1-2:介護職のスキルを活かせるから

介護職で身につけたスキルには、異業種に活かせるものもあります。
たとえば以下の5つです。

  • コミュニケーション能力
  • 協調性
  • 観察力
  • 忍耐力
  • マネジメント力

それぞれ説明します。

■コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は、どの仕事でも必須です。職員同士だけでなく、利用者や家族との信頼関係を築ける介護職のコミュニケーション能力は、転職時の強みになるでしょう。

■協調性
介護士は、他者と協力しながら仕事を進めることが自然にできます。

介護の仕事は、数人のチームで行うことが多いです。利用者の生活を支援するために、介護士のほか、看護師や生活相談員、管理栄養士など他職種との連携も不可欠です。

チームプレーを必要とする異業種では、介護職で培った協調性が重宝されるでしょう。

■観察力
介護職をしていると、利用者の些細な異変に気づけるようになります。
ほかにも、相手の気持ちや要望を汲み取れるため、相手のニーズを満たすことが求められる異業種で役立つでしょう。

■忍耐力
介護施設では、さまざまな背景を持つ利用者が生活しており、体力的・精神的にきついと感じる場面も多いです。

それでも普段と同じように、支援し続けることが求められる介護の仕事では、忍耐力が身につき、他の仕事にも活かせます。

■マネジメント力
介護リーダーや管理職を経験したことがある人は、マネジメント力が大きな武器となります。

リーダーや管理職を任せられる人は、良好なチームワークを構築できる能力、課題解決能力などがあります。マネジメント力がある人はどの業界でも重宝されるでしょう。

2章:介護職からオススメの転職先11選

2章では、介護職からオススメの転職先と平均年収を解説します。

  • 介護職の経験を活かせる職業
  • 介護業界と似た職業
  • 介護職と関係ない職業

それぞれ説明します。

2-1:介護職の経験を活かせる職業

介護職の経験を活かせる職業と平均年収は、表のとおりです。

それぞれ説明します。

2-1-1:生活相談員

■仕事内容
生活相談員は、介護サービスの窓口として、利用者や家族の対応を行います。

相談業務のほか、医療機関や行政との調整など仕事内容は、さまざまです。

■平均年収
平均年収は約412万円であり、介護職より高い傾向にあります。

■必要な資格
社会福祉士精神保健福祉士社会福祉主事任用資格のいずれかが必要です。

これらの資格を保有していなくても、自治体によって、実務経験があればできる場合もあります

2-1-2:介護支援専門員

■仕事内容
介護支援専門員の仕事は、利用者のニーズに合わせたケアプランの作成です。

ケアプランに沿って介護サービスが行われているかを確認したり、介護サービスに関するカンファレンスを開いたりします。

■平均年収
平均年収は、約432万円です。

勤務先によって差はありますが、介護職より収入は高い傾向にあります。

■必要な資格
介護支援専門員になるには、「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格し、研修を受ける必要があります。

2-1-3:介護事務

■仕事内容
介護事務の仕事は、介護報酬の請求や窓口対応、利用者への請求書作成などです。

■平均年収
平均年収は、約372万円です。介護職員の年収より少し低い傾向にあります。

■必要な資格
必要な資格は、とくにありません。

2-1-4:福祉用具専門相談員

■仕事内容
福祉用具専門相談員は、福祉用具のレンタルや販売・営業などを行います。

利用者に合った福祉用具の提案をはじめ、福祉用具の調整や定期的なモニタリングも行い、利用者の在宅生活を支援します。

■平均年収
平均年収は、約300万〜409万円です。
売上の実績に応じて手当が出る事業所もあるため、年収に幅があります。

■必要な資格
介護福祉士など、医療・福祉系の資格が必須です。
資格が無い場合、「福祉用具専門相談員指定講習」を受講すれば問題ありません。

2-2:介護業界と似た職種

介護業界と似た職業と平均年収は、表のとおりです。

それぞれ説明します。

2-2-1:保育士

■仕事内容
保育士は、乳児から小学校入学前の子どもを預かり、子ども達の成長をサポートしたり、保護者からの相談に応じたりします。

■平均年収
平均年収は381万円と、介護職より若干低いですが、保育士の平均年収は、処遇改善などにより上昇傾向にあります

■必要な資格
保育士資格が必要であり、資格取得には保育士試験が必須です。
介護福祉士の資格保有者は、科目が一部免除されます。

2-2-2:看護師・看護助手

■仕事内容
看護師の仕事は、医師の指示のもと医療行為や入院患者の食事や排泄、入浴などのケアを行います。

看護助手の主な仕事は、看護師のサポートです。
患者の介助や、診察の補助などを行います。

■平均年収
看護師の平均年収は、約508万円です。

看護助手の平均年収は、約308万円です。

■必要な資格
看護師になるには、養成校へ3年以上通い、看護師国家試験に合格する必要があります。

看護助手の場合、資格や経験は不要です。

2-2-3:理学療法士

■仕事内容
理学療法士は、病気やケガによって身体に障害を負った人に対し、リハビリを行います。座る、立つ、歩くといった基本的な動作の回復を支援する仕事です。

■平均年収
平均年収は、約431万円です。

■必要な資格
理学療法士になるには、国家試験合格が必須です。
国家試験を受けるには、最低3年は養成校へ通う必要があります。

2-2-4:作業療法士

■仕事内容
作業療法士は、心身に障害のある人に対してリハビリを行います。
日常生活を送れるようにすることから、社会生活への復帰支援など、仕事内容はさまざまです。

■平均年収
平均年収は、約427万円です。
リハビリ職である理学療法士とほとんど変わりませんが、職場によって多少の差が生じます。

■必要な資格
作業療法士になるには、国家試験合格が必須です。
国家試験受験のため最低3年は、養成校へ通う必要があります。

2-3:介護職と関係ない職業

介護職と関係ない職業と平均年収は、表のとおりです。

それぞれ解説します。

2-3-1:接客業

■仕事内容
来店客に直接対応し、さまざまなサービスを提供します。旅館や飲食店、アパレルなど接客業には多くの種類があります。

■平均年収
宿泊業や飲食業での平均年収は、約308万円です。
業種によって、平均年収は異なります。

■必要な資格
接客業で必要な資格は特にありません。

2-3-2:営業

■仕事内容
営業では、取引先やお客さんに対し、自社製品やサービスを紹介します。

ほかにも新規顧客の獲得や、アフターサービスのための営業など、さまざまな種類があります。

■平均年収
平均年収は、約480万〜560万円です。

業種や営業成績によって年収に差が生じます。

■必要な資格
必要な資格は特にありません。

2−3−3:事務職

■仕事内容
事務職の仕事は、書類の作成や整理、電話対応や来客対応などです。
会社の種類や配属先の部署によって、仕事内容は異なります。

■平均年収
平均年収は、約336万円です。
業種や年代によって差があります。

■必要な資格
必要な資格は特にありませんが、パソコンの知識が必要な場合が多いため、「Word」や「Excel」関連の資格があると良いでしょう。

3章:介護職から異業種へ転職するメリット・デメリット

ここでは、介護職から異業種へ転職するメリット・デメリットを紹介します。

3-1:介護職から異業種へ転職するメリット

介護職から異業種へ転職するメリットは、以下の3つです。

  • 収入アップの可能性がある
  • 給料が上がる可能性がある
  • 規則正しい生活を送りやすい

それぞれ解説します。

3-1-1:収入アップの可能性がある

2章で紹介したように、多くの業種は介護職に比べ、平均年収が高い傾向にあります。
「介護職の収入では不十分だ」と感じる人は、給料が高めに設定されている業種を選択することで、今よりも収入アップができるでしょう。

3-1-2:規則正しい生活を送りやすい

夜勤をしている介護職員の場合、異業種への転職によって、生活リズムが整いやすいです。

規則正しい生活によって体調が安定し、ストレスも軽減されるため、今より快適な日々を送れます。

3-1-3:新たな経験ができる

転職をすると、仕事内容も人間関係も新しくなります。
環境が変わることで、身につけるスキルや物事の考え方も変化し、あなた自身の成長にもつながります。

転職後に「介護職に戻りたい」と考え、復帰したとしても転職先で得られた経験は、今後も役立つでしょう。

3-2:介護職から異業種へ転職するデメリット

介護職から異業種へ転職するデメリットは以下の3つです。

  • 介護職より過酷な職場環境の可能性がある
  • 介護職としてのキャリアを評価されにくい
  • 人から直接感謝される機会が減る

それぞれ説明します。

3-2-1:介護職より過酷な職場環境の可能性がある

介護職からの異業種へ転職できても、職場環境が今より過酷になることがあります。

たとえば、以下の場合です。

  • 時間外労働が多い
  • 休日出勤がある
  • 人間関係が難しい

これらによって転職を後悔しないために、転職先のリサーチは入念に行いましょう。

3-2-3:人から直接感謝される機会が減る

介護の仕事は、利用者や家族から「ありがとう」と言ってもらえることが多いです。

異業種へ転職した場合、人から感謝の言葉をかけてもらう機会は減るため、やりがいを感じにくくなるかもしれません。

4章:介護職から異業種転職で失敗しないための注意点

4章では、介護職から異業種転職で失敗しないための注意点を解説します。
注意点は、以下の5つです。

  • 転職理由・自分の強みを明らかにする
  • 労働条件に優先順位をつける
  • 転職先のリサーチを徹底する
  • 退職前に転職先を決める
  • 転職エージェントを活用する

それぞれ説明します。

4-1:転職理由・自分の強みを明らかにする

転職活動では、転職理由や自分の強みを明確にしましょう。
これらが曖昧だと、新しい職場でも同じような不満を抱え、早期に離職してしまう可能性があるからです。

自分の強みがわからない人は、1章で紹介した
「介護職のスキル」を参考にしてみてください。

4-2:労働条件に優先順位をつける

円滑な転職活動をするため、労働条件には優先順位をつけるのがオススメです。

理想の労働条件をすべて盛り込むと、求人を探すのに苦労します。
そのような場合、転職先が思うように見つからず、働きたくても働けないといったことになりかねません。

労働条件は、ある程度絞ってから転職活動を進めましょう。

4-3:転職先のリサーチを徹底する

気になる求人あれば、しっかりとリサーチをしましょう。リサーチが不十分だと「こうなるはずじゃなかった」と、転職後に後悔するかもしれません。

具体的なリサーチ方法は、以下の2つです。

  • 施設見学に行く
  • 口コミを調べる

口コミは、「OpenWork」や「転職会議」などのサイトを利用すると簡単に調べられます。

4-4:退職前に転職先を決める

転職先は、退職前に決めるのがオススメです。
在職中であれば、収入面において心配せずに、じっくりと転職先を探せます。

希望する転職時期がある場合、転職エージェントを活用すると、退職時期に合わせたサポートを受けられます。

4-5:転職エージェントを活用する

転職活動が不安な人は、転職エージェントを活用すると良いでしょう。

転職エージェントには、アドバイザーが存在するため、転職できるまで多くのサポートを受けられます

転職エージェントには、以下のようなメリットがあります。

  • 非公開の求人も紹介してもらえる
  • 企業への条件交渉をしてもらえる
  • 転職相談ができる
  • 面接対策や書類添削のサポートが受けられる

オススメの転職エージェントは以下の2つです。

この2つの転職エージェントには、幅広い志望動機に対応している、アドバイザーによる手厚いサポートを受けられるといった特徴があります。

安心して転職活動に取り組みたい人は、これらの転職エージェントへ登録すると良いでしょう。

まとめ:介護職から異業種への転職はできる

介護職から異業種への転職は可能です。

理由は、以下のとおりです。

  • 人手不足の業界は多いから
  • 介護職のスキルを活かせるから

オススメの転職先と平均年収は、以下のとおりです。

■介護の経験を活かせる職業

■介護業界と似た職業

■介護職と関係ない職業

介護職から異業種へ転職するメリット・デメリットは、以下のとおりです。

【メリット】

  • 収入アップの可能性がある
  • 規則正しい生活を送りやすい
  • 新たな経験ができる

【デメリット】

  • 介護職より過酷な職場環境の可能性がある
  • 介護職としてのキャリアを評価されにくい
  • 人から直接感謝される機会が減る

介護職から異業種転職で失敗しないための注意点は、以下の5つです。

  • 転職理由・自分の強みを明らかにする
  • 労働条件に優先順位をつける
  • 転職先のリサーチを徹底する
  • 退職前に転職先を決める
  • 転職エージェントを活用する

介護職から異業種へ転職することは可能です。

転職したい気持ちが強くなった人は、
レバウェル介護」「マイナビ介護職」などの転職エージェントに、まずは登録してみましょう

タイトルとURLをコピーしました